日本語でゲーム A Little to the Left EP01 Let’s Play A Little to the Left EP01

皆さんこんにちは。
今日はゲームをします。
このパズルゲームをしたいと思います。
まずこの絵を見てください。
ここに猫がいますね。
これは猫の影です。
この猫は尻尾を振っています。
これは花瓶です。
花瓶が割れていますね。
花瓶が割れて、水がこぼれています。
そして花瓶の横には、黄色い花が落ちています。
じゃあ早速ゲームを始めましょう。
チャプター1、ホームスイートホーム。
これは猫の写真です。
猫の写真があります。
白くてきれいな猫ですね。かわいい猫です。
さっきの影の猫ですかね。
猫の写真が額縁に入っています。
これ、額縁と言います。
額縁に入った猫の写真が飾られています。
壁に飾られています。
これ、右、左、右、左、左右に動かすことができます。
動かせます。
今写真が斜めになってますね。
斜めになってます。
傾いてます。
動かして写真をまっすぐにしましょう。
まっすぐにしましょう。
写真を掴んで左に動かして、まっすぐにします。
できました。
次に進みましょう。
次は、かごがあります。
白くて丸いかごがあります。
真ん中にかごがあって、その周りにおもちゃが落ちていますね。
さっきの白い猫のおもちゃですかね。
魚のおもちゃが2つあります。
ネズミのおもちゃも2つあります。
これは人参ですかね。
あとボールが2つあって、あとこれは何でしょう。
これは何か分かりません。
今おもちゃが散らかっていますね。
散らかっています。
かごに入れましょう。
片付けましょう。
おもちゃを掴んでかごに入れます。
魚、ネズミ、人参。
ボールも掴んでかごに入れます。
全部かごに入れました。
かごに片付けました。
次。
次は何でしょう。
色鉛筆があります。
これは色鉛筆です。
いろんな色の色鉛筆がありますね。
黒、ベージュ、薄い茶色、白、濃いピンク、薄いピンク。
全部で5色あります。
色が5色あります。
5色の色鉛筆を並べましょう。
どうやって並べますか。
ここに色がついていますね。
ちょっとだけ色がついています。
これと同じ色の色鉛筆を置いてみましょう。
これは黒ですね。
黒い色鉛筆を置いてみます。
あれ?
もう1回置いてみます。
合ってました。
これは濃いピンクです。
これは何色ですかね。
この3色はすごく似てますね。
似てるのでちょっと分かりにくいけど、多分薄いピンクだと思います。
ここに置いてみます。
薄いピンクでした。
これはベージュですね。
そして白。
色鉛筆を並べました。
次。
次は何でしょう。
今度は紙です。
紙が…3、4、5。
5枚あります。
黄色くて四角い紙が5枚あります。
紙に線が書いてありますね。
青で線が書いてあります。
今「チャリン」って言いました。
この紙はここでいいみたいです。
この線を繋げてみましょうか。
どれがここに繋がりますかね。
これかな。
お!合ってました。
次はこれですね。
そして最後はこれ。
線が全部繋がりました。
線が1本に繋がりました。
次に進みましょう。
今度は絵です。
絵が4枚あります。
4枚の絵が額縁に入っていますね。
そして壁に飾られています。
これは何の絵ですか。
小さい家が見えますね。
小さい家が見えます。
煙突から煙が出ています。
ここは森ですね。木がたくさんあります。
これはすごく背が高い木です。
森の小屋みたいですね。
これは何ですか。
これはガラスの瓶の絵です。
ガラスの瓶が3つあります。
そしてこれは貝殻、巻貝の貝殻の絵です。
それからこれは女の人、女性の絵ですね。
この4枚の絵は全部傾いています。
斜めになっています。
これも動かして、まっすぐにしましょう。
左に動かします。
少し右に動かします。
まっすぐにします。
全部まっすぐになりました。
次。
今度は何でしょう。
紙があります。
いろんな紙がありますね。
いろんな大きさの紙があります。
いろんな色の紙があります。
そしていろんな種類の紙があります。
これは黄色い紙です。
そしてピンクのクレヨンで、絵が描いてあります。
何の絵ですか。
蝶々の絵が描いてありますね。
これはルーズリーフです。
穴が開いています。
そして線が入ってますね。
これは手紙ですかね。
それから手紙を入れる封筒。
これはチェックリストみたいですね。
あと、黄緑とピンクの小さい紙があります。
今、紙がバラバラになっているので、並べていきましょう。
どうやって並べましょうか。
横には並べられませんね。
お、今、「チャリン」って言いました。
この大きい紙は真ん中みたいです。
この大きい紙が真ん中みたいです。
真ん中。
うーん…横には置けませんね。
重ねてみましょう。
重ねてみます。
合ってました。
重ねていきましょう。
大きい順に重ねたらいいみたいです。
このルーズリーフの次に大きいのはどれですか。
これですね。
これを上に置きます。
その次に大きいのは、この黄緑の紙です。
大きい順に重ねます。
全部重ねました。
次。
次は本です。
本がたくさんあります。
本が花瓶に挟まれています。
いろんな大きさの本がありますね。
そしていろんな厚さの本があります。
これは分厚いです。
これやこれは薄いですね。
今、本がバラバラなので、綺麗に並べましょう。
うーん…小さい順に並べてみましょう。
小さい本から順番に、小さい順に並べてみましょう。
これが一番小さいです。
次に小さいのはこれですね。
その次に小さいのはこれかな。
小さい順に並べます。
これとこれはどっちが小さいですか。
こっちの方が小さいですね。
小さい順に全部並べました。
次。
次は何でしょう。
これは何ですかね。
なんかカセットみたいですね。
左右に動きます。
右、左、右、左。左右に動きます。
うーん…あ、こうやって揃えたら、2枚一緒に動かすことができるみたいです。
2つ一緒に動かすことができるみたいです。
そしてここを揃え…あれ。
ここを揃えたら、3つ一緒に動かせます。
横を揃えていきましょう。
横を揃えます。
右にずらしてここを揃えます。
今度は左にずらします。
右にずらします。
左にずらします。
右にずらします。
全部揃いました。
綺麗に揃いましたね。
次に行ってみましょう。
これは封筒です。
封筒が3つあります。
それからいろんな切手があります。
切手が全部で6種類あります。
この切手を封筒に貼りましょう。
貼ってみましょう。
どこに貼りましょうか。
これはチェスの駒ですね。
チェスの駒、貝殻、チェスの駒、なので、この隣に貝殻の切手を貼ってみましょう。
貝殻の切手を貼ります。
合ってました。
じゃあその次は何ですか。
次はこれですね。
正解でした。
じゃあ今度はこの封筒をやってみましょう。
鳥、てんとう虫、なので次は鳥ですね。
鳥の切手です。
鳥と鳥の間に、てんとう虫の切手を貼ります。
できました。
最後はこの封筒です。
鍵、鍵、これは何でしょう。
皆さんこれ何だと思いますか。
私は多分カニのハサミだと思います。
鍵、鍵、カニのハサミ、鍵、なので次は、鍵ですね。
そして最後にこの切手を貼ります。
全部できました。
次。
次は何でしょう。
また紙です。
今度は黄緑色の四角い紙が1、2、3、4、5、6、7、8、9枚あります。
また線が書いてありますね。
またこの線を繋げてみましょう。
適当に動かしてみます。
色々動かしてみます。
お、「チャリン」って言いました。
この紙はこの場所でいいみたいです。
ここ、繋がりそうですね。
こことここが繋がりました。
これとこれも繋がりそうです。
あとは…違う。
ここかな。
残り3枚です。
あと3枚です。
残り1枚。
あ、これ違う…ここですね。
最後はここです。
全部繋がりました。
1本に繋がりました。
次。
葉っぱがあります。
色んな形の葉っぱがありますね。
そして実がついています。
これ、実と言います。
丸い実がついてますね。
絵の両脇には、カラフルな、いろんな色のピンがあります。
これ、押しピンとか画鋲と言います。
色んな色がありますね。
薄いピンクが2つ、黒が4つ、黄色は1つで青が5つ。
そして濃いピンクが3つあります。
この絵を見ると、実も全部、数が違いますね。
これは実が1つです。
これは実が2つ、これは実が3つ。
数が全部違います。
黄色は1つしかないので、ここに刺してみましょう。
刺しました。
ここで合ってました。
薄いピンクは2つなのでここに刺します。
濃いピンクは3つなのでここに刺しましょう。
これは4つなので黒ですね。
そしてこれは実が5つなので青です。
完成。
次。
今度はこれはカレンダーですね。
1ヶ月のカレンダーです。
カレンダーにシールが貼ってあります。
いろんなシールが貼ってあります。
星とか花とか、こんなぐるぐるの線のシールとか、あとは丸いシールが貼ってあります。
横にシールが残っていますね。
まだシールが残っています。
この残りのシールを貼りましょう。
どんな順番で貼りますか。
うーん…ぐるぐる、で、何も貼ってなくて、星、で、このグレーの花、縦のぐるぐる、黄色、何も貼ってなくて、青い花っていう順番になってます。
同じ順番で貼ってみましょう。
ぐるぐる、何も貼ってない、星、グレーの花、次は縦のぐるぐるですね。
その次は黄色。黄色の花。
15日は黄色の花です。
その次は何も貼ってない。
空いていて、次は青い花ですね。
1つ空けて、こっちのぐるぐる。
その次はまた1つ飛ばして、星です。
同じ順番で貼っていきます。
丸いシールが2枚余りました。
これを見ると、ピンク、青の順番になってます。
なので、ピンク、青の順番に貼ります。
カレンダーが完成しました。
次。
もう1つやってみましょう。
また本ですね。
本がたくさんあります。
高さがバラバラです。
厚さは全部同じですね。
でも高さが全部違います。
小さい順に並べてみましょう。
小さい本から順番に並べてみましょう。
これとこれは同じですね。
これとこれも同じです。
うーん…同じ高さの本が2冊ずつありますね。
うーん…違うみたいです。
小さい順に並べてみたけど、違ったみたいです。
じゃあ今度は、これが1冊しかないので、これを真ん中にしてみよう。
真ん中に1番背の低い本を置いて、だんだん高くしてみます。
だんだん高くしていきます。
これでどうかな。
うん、合ってました。
じゃあ今日はここまでにします。
またね!
皆さんこんにちは。今日はゲームをします。このパズルゲームをしたいと思います。まずこの絵を見てください。ここに猫がいますね。これは猫の影です。この猫は尻尾を振っています。これは花瓶です。花瓶が割れていますね。花瓶が割れて、水がこぼれています。そして花瓶の横には、黄色い花が落ちています。じゃあ早速ゲームを始めましょう。
チャプター1、ホームスイートホーム。これは猫の写真です。猫の写真があります。白くてきれいな猫ですね。かわいい猫です。さっきの影の猫ですかね。猫の写真が額縁に入っています。これ、額縁と言います。額縁に入った猫の写真が飾られています。壁に飾られています。これ、右、左、右、左、左右に動かすことができます。動かせます。今写真が斜めになってますね。斜めになってます。傾いてます。動かして写真をまっすぐにしましょう。まっすぐにしましょう。写真を掴んで左に動かして、まっすぐにします。できました。
次に進みましょう。次は、かごがあります。白くて丸いかごがあります。真ん中にかごがあって、その周りにおもちゃが落ちていますね。さっきの白い猫のおもちゃですかね。魚のおもちゃが2つあります。ネズミのおもちゃも2つあります。これは人参ですかね。あとボールが2つあって、あとこれは何でしょう。これは何か分かりません。今おもちゃが散らかっていますね。散らかっています。かごに入れましょう。片付けましょう。おもちゃを掴んでかごに入れます。魚、ネズミ、人参。ボールも掴んでかごに入れます。全部かごに入れました。かごに片付けました。
次。次は何でしょう。色鉛筆があります。これは色鉛筆です。いろんな色の色鉛筆がありますね。黒、ベージュ、薄い茶色、白、濃いピンク、薄いピンク。全部で5色あります。色が5色あります。5色の色鉛筆を並べましょう。どうやって並べますか。ここに色がついていますね。ちょっとだけ色がついています。これと同じ色の色鉛筆を置いてみましょう。これは黒ですね。黒い色鉛筆を置いてみます。あれ?もう1回置いてみます。合ってました。これは濃いピンクです。これは何色ですかね。この3色はすごく似てますね。似てるのでちょっと分かりにくいけど、多分薄いピンクだと思います。ここに置いてみます。薄いピンクでした。これはベージュですね。そして白。色鉛筆を並べました。
次。次は何でしょう。今度は紙です。紙が…3、4、5。5枚あります。黄色くて四角い紙が5枚あります。紙に線が書いてありますね。青で線が書いてあります。今「チャリン」って言いました。この紙はここでいいみたいです。この線を繋げてみましょうか。どれがここに繋がりますかね。これかな。お!合ってました。次はこれですね。そして最後はこれ。線が全部繋がりました。線が1本に繋がりました。
次に進みましょう。今度は絵です。絵が4枚あります。4枚の絵が額縁に入っていますね。そして壁に飾られています。これは何の絵ですか。小さい家が見えますね。小さい家が見えます。煙突から煙が出ています。ここは森ですね。木がたくさんあります。これはすごく背が高い木です。森の小屋みたいですね。これは何ですか。これはガラスの瓶の絵です。ガラスの瓶が3つあります。そしてこれは貝殻、巻貝の貝殻の絵です。それからこれは女の人、女性の絵ですね。この4枚の絵は全部傾いています。斜めになっています。これも動かして、まっすぐにしましょう。左に動かします。少し右に動かします。まっすぐにします。全部まっすぐになりました。
次。今度は何でしょう。紙があります。いろんな紙がありますね。いろんな大きさの紙があります。いろんな色の紙があります。そしていろんな種類の紙があります。これは黄色い紙です。そしてピンクのクレヨンで、絵が描いてあります。何の絵ですか。蝶々の絵が描いてありますね。これはルーズリーフです。穴が開いています。そして線が入ってますね。これは手紙ですかね。それから手紙を入れる封筒。これはチェックリストみたいですね。あと、黄緑とピンクの小さい紙があります。今、紙がバラバラになっているので、並べていきましょう。どうやって並べましょうか。横には並べられませんね。お、今、「チャリン」って言いました。この大きい紙は真ん中みたいです。この大きい紙が真ん中みたいです。真ん中。うーん…横には置けませんね。重ねてみましょう。重ねてみます。合ってました。重ねていきましょう。大きい順に重ねたらいいみたいです。このルーズリーフの次に大きいのはどれですか。これですね。これを上に置きます。その次に大きいのは、この黄緑の紙です。大きい順に重ねます。全部重ねました。
次。次は本です。本がたくさんあります。本が花瓶に挟まれています。いろんな大きさの本がありますね。そしていろんな厚さの本があります。これは分厚いです。これやこれは薄いですね。今、本がバラバラなので、綺麗に並べましょう。うーん…小さい順に並べてみましょう。小さい本から順番に、小さい順に並べてみましょう。これが一番小さいです。次に小さいのはこれですね。その次に小さいのはこれかな。小さい順に並べます。これとこれはどっちが小さいですか。こっちの方が小さいですね。小さい順に全部並べました。
次。次は何でしょう。これは何ですかね。なんかカセットみたいですね。左右に動きます。右、左、右、左。左右に動きます。うーん…あ、こうやって揃えたら、2枚一緒に動かすことができるみたいです。2つ一緒に動かすことができるみたいです。そしてここを揃え…あれ。ここを揃えたら、3つ一緒に動かせます。横を揃えていきましょう。横を揃えます。右にずらしてここを揃えます。今度は左にずらします。右にずらします。左にずらします。右にずらします。全部揃いました。綺麗に揃いましたね。
次に行ってみましょう。これは封筒です。封筒が3つあります。それからいろんな切手があります。切手が全部で6種類あります。この切手を封筒に貼りましょう。貼ってみましょう。どこに貼りましょうか。これはチェスの駒ですね。チェスの駒、貝殻、チェスの駒、なので、この隣に貝殻の切手を貼ってみましょう。貝殻の切手を貼ります。合ってました。じゃあその次は何ですか。次はこれですね。正解でした。じゃあ今度はこの封筒をやってみましょう。鳥、てんとう虫、なので次は鳥ですね。鳥の切手です。鳥と鳥の間に、てんとう虫の切手を貼ります。できました。最後はこの封筒です。鍵、鍵、これは何でしょう。皆さんこれ何だと思いますか。私は多分カニのハサミだと思います。鍵、鍵、カニのハサミ、鍵、なので次は、鍵ですね。そして最後にこの切手を貼ります。全部できました。
次。次は何でしょう。また紙です。今度は黄緑色の四角い紙が1、2、3、4、5、6、7、8、9枚あります。また線が書いてありますね。またこの線を繋げてみましょう。適当に動かしてみます。色々動かしてみます。お、「チャリン」って言いました。この紙はこの場所でいいみたいです。ここ、繋がりそうですね。こことここが繋がりました。これとこれも繋がりそうです。あとは…違う。ここかな。残り3枚です。あと3枚です。残り1枚。あ、これ違う…ここですね。最後はここです。全部繋がりました。1本に繋がりました。
次。葉っぱがあります。色んな形の葉っぱがありますね。そして実がついています。これ、実と言います。丸い実がついてますね。絵の両脇には、カラフルな、いろんな色のピンがあります。これ、押しピンとか画鋲と言います。色んな色がありますね。薄いピンクが2つ、黒が4つ、黄色は1つで青が5つ。そして濃いピンクが3つあります。この絵を見ると、実も全部、数が違いますね。これは実が1つです。これは実が2つ、これは実が3つ。数が全部違います。黄色は1つしかないので、ここに刺してみましょう。刺しました。ここで合ってました。薄いピンクは2つなのでここに刺します。濃いピンクは3つなのでここに刺しましょう。これは4つなので黒ですね。そしてこれは実が5つなので青です。完成。
次。今度はこれはカレンダーですね。1ヶ月のカレンダーです。カレンダーにシールが貼ってあります。いろんなシールが貼ってあります。星とか花とか、こんなぐるぐるの線のシールとか、あとは丸いシールが貼ってあります。横にシールが残っていますね。まだシールが残っています。この残りのシールを貼りましょう。どんな順番で貼りますか。うーん…ぐるぐる、で、何も貼ってなくて、星、で、このグレーの花、縦のぐるぐる、黄色、何も貼ってなくて、青い花っていう順番になってます。同じ順番で貼ってみましょう。ぐるぐる、何も貼ってない、星、グレーの花、次は縦のぐるぐるですね。その次は黄色。黄色の花。15日は黄色の花です。その次は何も貼ってない。空いていて、次は青い花ですね。1つ空けて、こっちのぐるぐる。その次はまた1つ飛ばして、星です。同じ順番で貼っていきます。丸いシールが2枚余りました。これを見ると、ピンク、青の順番になってます。なので、ピンク、青の順番に貼ります。カレンダーが完成しました。
次。もう1つやってみましょう。また本ですね。本がたくさんあります。高さがバラバラです。厚さは全部同じですね。でも高さが全部違います。小さい順に並べてみましょう。小さい本から順番に並べてみましょう。これとこれは同じですね。これとこれも同じです。うーん…同じ高さの本が2冊ずつありますね。うーん…違うみたいです。小さい順に並べてみたけど、違ったみたいです。じゃあ今度は、これが1冊しかないので、これを真ん中にしてみよう。真ん中に1番背の低い本を置いて、だんだん高くしてみます。だんだん高くしていきます。これでどうかな。うん、合ってました。
じゃあ今日はここまでにします。またね!
そのゲームは日本語の勉強のためにぴったり合って、とてもいいです。
最後のパズルは先生が早い解くって、驚きました。
実況動画をアップしてくれて、ありがとうございます!。
コメントありがとうございます!このゲームは私もやっていてすごく楽しいです😊続きも楽しみにしててください!
This is so good! The game is really pretty and it is super nice that the video is so long.
I’m glad you liked this video😊